みなさん、カラオケは好きですか?
この歳になるとそうそう行く機会はありませんが、たまーに行くと楽しいですよね。
でもどうせならあのカラオケボックスの環境をオウチに作って、いつでも好きな時に歌いたいなー、と思っている方結構いませんか?
さすがにあの環境をそっくりそのまま、というわけにはいきませんが、今の時代、スマホがあればある程度の環境は整えられます。今回はそんなお話です。
スマホ以外に準備するもの
- スマホ用マイク
- スピーカー or ヘッドホン
- カラオケアプリ
当たり前っていえば当たり前ですが、これだけです。これだけでオウチカラオケ環境が作れます。それではひとつずつ紹介していきたいと思います。
(今回はiPhone/iPadでの環境となりますのでご了承ください)
スマホ用マイク
音質や使い勝手にこだわらなければスマホ内蔵のマイクでもできますが、やはりちゃんとしたマイクを使わないと気分も乗らないので、今回はこれを導入。
iRig MIC HD

【日本正規代理店品】IK Multimedia iRig MIC HD (デジタルコンデンサーマイクロフォン) ブラック IKM-OT-000040a
- 出版社/メーカー: IK Multimedia
- 発売日: 2015/02/02
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
『IK Mutimedia』が販売するLightning接続のマイク『iRig Mic HD』です。
この『IK Multimedia』というメーカー、オーディオ関係のソフトやデバイスを販売するメーカーで、パソコンだけでなくスマホやタブレット向けの商品も充実しています。そのあたりはまた別で紹介したいと思います。
スピーカー or ヘッドホン
こちらはお好きなものでOKです。家に防音環境があったり、ご近所のことを気にしなくていい環境の場合はスピーカーでいいし、そうでなくてなおかつ一人カラオケであればヘッドホンで十分です。以下はワタクシのおすすめです。
JBL FLIP4

JBL FLIP4 Bluetoothスピーカー IPX7防水機能 パッシブラジエーター搭載 ポータブル/ワイヤレス対応 ブラック【国内正規品】 JBLFLIP4BLK
- 出版社/メーカー: JBL
- 発売日: 2017/05/27
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
もちろんもっと大きなスピーカーをならせる環境ならばアンプ、スピーカーを本格的に導入してもいいと思いますが、気楽に〜というかたにぜひおすすめなのがこの『JBL FLIP4』です。
コンパクトは筐体にもかかわらず、奏でる音は本格的。そしてバッテリー駆動も可能なため、野外でのカラオケでもOK。他にもいろいろなシチュエーションで活躍すること間違いなしの一品です。もっといて損はないです。
ちなみにワタクシはこの1つ前のバージョン『FLIP3』を持っています。
JBL E55BT

JBL E55BT Bluetooth対応 ワイヤレスヘッドホン マルチポイント対応 密閉型オーバーイヤー マイク付1ボタンリモコン搭載 ブラック 【国内正規品】 JBLE55BTBLK
- 出版社/メーカー: JBL
- 発売日: 2017/03/24
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ヘッドホンでおすすめなのがこの『JBL E55BT』です。音の良さはもちろんですが、重宝するのはBlutoothによる無線接続だけでなく、イヤホンジャックでの有線接続も可能な点。
これ実はすごく重要で、アプリによってはBluetoothに対応していない、ということも結構あり、その場合は有線で接続するしかありません。つまり、有線接続が不可能なヘッドホンだと、また別のヘッドホンを使用しなければならなくなります。その点このヘッドホンは有線無線両対応なので、様々なシチュエーションで使用できほんと便利です。
カラオケ用ソフト
さあここまで揃えばあとはカラオケ用のソフトです。一番おすすめなのが、カラオケ界の大御所、JOYSOUNDが提供するこちらのアプリ。
カラオケJOYSOUND+
さすがJOYSOUNDだけあって、曲数が12万曲と豊富です。他にも
- キーの変更が可能
- 採点機能あり
- テンポ変更可能
- ガイドボーカル機能あり
- 録音機能あり
- マイクのエコーレベル変更可能
と、ほとんどお店のカラオケボックスと同じです。実際の画面はこんな感じ。
気になる料金ですが、 1日1曲であればなんと無料です!ワタクシ的にはそれで十分ですが、何曲も歌いたいという人は1ヶ月360円で歌い放題となります。カラオケボックスにいくと思えば、かなりお安いのではないでしょうか。
ここでひとつ注意点が。このアプリ、残念ながらBluetoothヘッドホンには対応していません。おそらくBluetooth接続による遅延の問題かと思われます。しかも今回マイクをLightning端子に接続するので、ヘッドホンは必然的にイヤホンジャック接続となります。
とゆーことは・・・
iPhone 7/7Plusではこの組み合わせは不可能です・・・。
(もしかしたら変換アダプタを駆使すればいけるかもしれませんが、試せていません)
iPhone 6s以前のiPhoneやiPhone SEを使用するか、iPadを使用することとなります。
iPhone 7シリーズをご使用の方はアプリのバージョンアップに期待しましょう。
実際に全て接続した写真がこちら。
(iPhone 6 Plusを使用)
いかがですか?たったこれだけで結構いい感じのカラオケ環境ができあがります。デュエット等は無理ですが、オウチでひとりでカラオケするには十分です。みなさんもぜひ試してみてください。
さて、中にはもっと細かく音質や音量を調整したいなと思う方もいるかと思います。そんな方はぜひこちらを導入してみてはいかがでしょうか?
iRig Mix

【日本正規代理店品】IK Multimedia iRig MIX (iOSデバイス用モバイルDJミキサー) IKM-OT-000002c
- 出版社/メーカー: IK Multimedia
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
『IK Multimedia』が販売するコンパクト2chミキサー『iRig Mix』です。
例えばiPadにJOYSOUND+をインストールし、iPhoneにiRig Micを接続して『IK Multimedia』の『 VocaLive』というソフトをインストール。そしてこの2chミキサーにそれぞれ入力すれば、より本格的なカラオケ環境ができあがります。(ただしJOYSOUND+の採点機能や録音機能は使用できなくなります)。実際に組み上げた写真がこちら(iPad mini4とiPhone SEを使用)。
ちなみにこの『VocaLive』というアプリが結構面白く、いわゆるボーカルエフェクトソフトなので、歌声を例えばアニメ声にしたり、ロボット声にしたりとなかなか楽しめます。『VocaLive』はまた別の機会で紹介したいと思います。
さてさて、最後にもうひとつカラオケ関係の便利なアプリをご紹介。それがコチラ。
カシレボ!JOYSOUND
iPhone内のミュージックをカラオケみたいに歌詞付きで再生してくれる優れもの。 しかも歌の部分だけを消してくれるボーカルOFF機能付き。
試しにワタクシのミュージックライブラリから『いきものがかり』の『あなた』を選択してみたところ、こんな感じで歌詞を表示してくれました。
ちなみに先ほど紹介した『iRig Mic HD』はこのアプリでも使用できるので、このアプリでも十分オウチカラオケを楽しめます。
他、設定画面はこんな感じ。
『JOYSOUND+』と違ってキー調整等はできませんが、原曲キーでよければこれで十分じゃない?というくらい優秀です。もちろん所有している曲の歌詞が用意されていればの話ですが、有名な曲であればほぼ大丈夫かと思われます。
そしてそして、このアプリのさらに優秀なところは、なんとYouTubeにアップロードされているミュージック動画をソースとして選択できること。なので自分で所有していなくても、YouTubeにアップされていて歌詞が用意されていればカラオケが楽しめちゃいます。(ただしボーカルOFF機能は使用できません)
なにこの優秀なアプリ、めっちゃ楽しいやん!今時の若者たちよ、おじさんはうらやましいぞ!
いかがでしたか?若者たちもそうでない人たちも、ぜひオウチカラオケを楽しんでみてはいかがでしょうか?
近いうちにデュエット環境作りに挑戦してみたいと思います。その様子はまたご報告します。
ではでは!
【関連記事】